場所:林崎漁港
狙い:メバル
時間:22時30分~1時30分
潮汐:大潮
===
明石沖の乗合船で、今年は季節外れの青物が爆釣のようです。
行ってみたいとは思いつつも、日中の釣りに時間が割けないためパパ友のお誘いで夜釣りをすることに。
まだやったことがないメバルを狙いにメバリングに初挑戦です。
いろいろ場所を調べてもらって、釣果情報にある明石の林崎漁港へ行くことに決定。
ライトゲーム用の装備を持ってないので、道中で揃えようと一度行ったことのある24時間営業のマルハ釣具店へ寄ることに。
数グラムのワームやら、なにやら必要なものは何だろうかいろいろ車中話をしつつ、良く分からないから店員に聞こうってことで現地到着すると、、電気が消えている??
えっ?24時間営業のはずでは・・・。
こんなところにまでコロナウィルスの営業が???
※翌日ホームページ調べると1月~3月末の営業時間は4時~21時でした。
よく調べないとね。。
仕方なく持っている道具で釣りをすることにして、林崎漁港へ。
初めての場所ということもあり、どの辺に車を止めて、釣りをしようかとウロウロ・・・。
車を一時停車して、徒歩で波止を散策。
釣り人がほとんどいません・・。
釣っていい場所なのか、釣れない場所なのか?知らないところは不安になりますよね。
最終的に釣り人が数人いるのを見つけて釣り場を決定。

サビキ針にパワーイソメを引っかけて底を狙う仕掛けで挑戦。
まずは堤防の内側に向かってぶん投げます!久しぶりの釣りなので一投目のワクワクが半端ない。
飽きずに投げてはゆっくり底に沿ってリールを巻きますが中々アタリが来ない。
ベランダに出て外海を見ると、大潮と風が相まって潮の流れが速い!
何度か投げてみるが、錘の重さが軽すぎて沈まなく、早々に退散。
漁港の内海を攻めてるパパ友に聞くと、3回ほどアタリがあったと。
俄然、やる気が出ます。
漁船の隙間を狙って投げては底をあさると・・。
すぐに根掛かり・・。
なんとか回収して再投入後もまた根掛かり・・。
その後も何度か根掛かりしたので、漁港の内側は根掛かりしやすい感じですね。
パパ友はその後、赤ちゃんカサゴとメバルを1匹ずつゲット!
令和二年の初物でした。うらやましい~。


次回はしっかり道具を揃えてからリベンジを期しつつ納竿です。