場所:串本
狙い:鯛
時間:6時00分~13時00分
潮汐:中潮
===
会社の同僚たちと串本のカセ釣りへ。
釣り場としては最長距離!遠くまで来たので是非とも大物を釣り上げたい!
カセ釣りって初めてですが、生け簀の横に船を横付けして、そこで釣りをするそうです。

生け簀に撒かれるエサを狙ってか、鯛、グレ、ヒラメなど、多種多様な魚種が来るみたい。
台風の後などは生け簀から逃げた鯛を狙って、関西方面から釣り人が殺到するらしいw
今回お世話になったのは大裕丸さんです。
まずはヒラメの飲ませ用にアジを獲るべくサビキで。
撒きエサはオキアミです。(いつもアミエビだったので高級感を感じてしまう。。)
天気も良く、釣り日和ではあるが、全くアタリが来ず・・。
痺れを切らして胴付き五目釣り仕掛けでやるもアタリが来ないのも変わらず・・。
周りに20人くらい釣り人がいるが、どこもダメダメ。
巡回してきた大裕丸の人に釣果状況を伝えると、アジが100%釣れる場所に移動しようということで、横付けの船ごと曳航して場所替えへ。
アジしか釣れないらしいが、3時間粘ってアタリがないよりマシです。。
改めてサビキを開始して10分程度するとようやく同行者がアジを釣り始めました。
マイ竿にも待望!?アジがヒットしてようやくボウズ逃れとなりました。
5人で20~30匹程度釣ったところでヒラメ飲ませの仕掛けに替えてあとは気長に待つことに。
と言いながら、終了時間まで残り1時間でしたが。
波も穏やかで、、潮は完全に止まっており、、竿先はピクリともの動きませんw
1時間はあっという間に過ぎて納竿のお時間に・・。
最後回収の巻き上げをするも、根掛かり・・・。最悪。
一応、リールで巻けるが重い・・・、っん?なんか掛かってる?
魚影が現れると、うおっ!?アナゴっぽい!!
船上に上げて姿を見ると、、なんだこれは!?
顔付きがヤバイ!!
アジを丸呑みしながらトグロを巻いてる。。ウミヘビか?
なんとかアジと針を外して即リリースw
最後の最後に釣り上げたのは外道中の外道でした。。

串本釣行のお土産はアジと大裕丸からプレゼントの真鯛でした。

帰り道、知り合いからウミヘビ!?の正体を教えてもらいました。
「ダイナンウミヘビ」だそうで、食べれないことはないが美味くはないらしい。。