場所:大蔵海岸 龍の湯側
狙い:カレイ
時間:3時00分~9時30分
潮汐:長潮
===
桜の花見シーズンに釣れるカレイを『花見カレイ』って言うそうですね。
激流で知られる大蔵海岸は以前から行ってみたかったけど、十分なタックルがなくてチャレンジできていなかったんですが、カレイが釣れるポイントということもあり、今回初挑戦することになりました。
ほったらかしであれば、天秤仕掛けとオモリがあれば何とかなりますからね。
コロナの影響か午前3時頃の大蔵海岸はあまり釣り人はいない様子。
龍の湯側の河口端で場所を確保!
アナゴ釣りをされている方と、電気ウキが周りにチラホラ見える程度。ハイシーズンになると、こんなんじゃないんでしょうねー。
十分な空きスペースで準備開始。
最初はメバルが釣れる情報もあったのでメバリングから始めましたが、全くあたりもなく、早々に終了。
(翌日、他のブログで大蔵海岸にてメバル爆釣情報あり・・。場所、地合いがズレてたんでしょうね。)
アナゴ釣りのおじさんが撤収される際、場所を譲ってもらいました。
その日は釣れなかったそうですが、毎日アナゴだけを釣りに来ているそうです。
アナゴが期待できる場所ってことですよね。。
天秤仕掛けにアオイソメを付けて遠投!
アナゴでもカレイでもその他何でもいいから掛かってほしい。
6時30分頃満潮の長潮ということもあり、満ち潮、引き潮とも穏やかだったので、30gのジグでショアジグを5時過ぎから開始!
青物がかかるにはまだまだ早いようですが、スズキやサワラでも掛かってくれないかなぁと淡~い期待とともにキャスティングを繰り返すも全くダメでした。
パパ友がズボ釣りでミニカサゴを釣り始めたので面白そうなのでブラクリにアオイソメで根魚狙いで何か釣る!ということに切り替えw
活きのいいイソメっていうこともあってか、アタリが続きますが、乗らない・・。
エサ取り名人がいますね。。
待望の釣れた魚がミニカサゴw
ミニサイズだったのでリリースしてあげました。
明石大橋をバックに
とはいえ、今シーズンの初物ですw
天秤仕掛けのイソメが取れているかチェックし、とられていればまた付けて遠投しつつ、ショアジグを試しつつ、なかなか忙しく立ち振る舞うも、アタリは残念ながらありませんでした・・。
パパ友が一匹、見事に『花見カレイ』を天秤仕掛けで目標通りゲットでき、釣りパーティとしては納得の納竿となりました。
花見カレイ♪