場所:沼島
狙い:アオリイカ
時間:6時00分~12時00分
潮汐:大潮(1日目)
===
会社の釣り部で過去にやってないアオリイカに挑戦することになり、いざ南あわじへ!
餌木にもショア用と船用があるらしく、船用は「ティップランエギング」っていうらしいですね。
道糸を付ける場所が鼻先だとショア用、頭上だと船用のようです。
しっかりブンブンで餌木も買って万全。オモリも潮の流れなどに対応するために脱着可能なのがあります。(いろいろ考えますよね、売るために・・w)

今回お世話になるのは「沼島盛漁丸(せいりょうまる)」さん。
沼島盛漁丸-淡路島の釣り船 (nushima.net)
乗合船で総勢10数名でしょうか。船尾に釣り部員が陣取ります!
青物、タイラバなどいくつか船に乗ったことありますが、今回のアオリイカは片側に釣り人は寄って釣り開始でした。(アオリは片側釣りが普通なのかは良くしりません。)
船付き場から数分の沖合で釣り開始です!移動時間が短いと嬉しいですね。
少し風もあり大潮ということで、50gの餌木でしたが、流れる流れる・・・。
初挑戦ということもあり、着底の感覚がイマイチ掴めず、めちゃくちゃラインが出るなぁと思っていると、どうもすでに着底してからコロコロ餌木が転がって、ラインも潮の流れを受けてガンガン出て行っているみたい。
「なんかムズっ」と思いながらも何とか底を取ってシャクリを開始。
2~3回シャクって、少し待ってまたシャクる。そして、また着底させる、、の繰り返し。
よく分からないなりにとりあえずシャクってシャクって。。
何となくシーズンなので、すぐに掛かると思ってたけど、乗合船でだれもヒットしないまま、別のポイントへ移動。
でも、次のポイントでも釣果なくまた移動・・。えっ、渋いの??
クーラーボックスにパンパンにイカ詰めてご近所さんに配るつもりなんですけど。。
いくつかポイントを変えて、ようやくアオリイカが1杯上がりました!自分じゃないけどねw
誰でもいいから釣果あればOK!次こそは自分です!
時合いっぽく、みんな一斉に釣れだすわけではないけど、それでもちょこちょこと釣れる人が出てきてます。なんかシャクりが凄くリズミカルでうまい人は2杯目も・・。我ら部員は全くアタリもなく釣果は全て船首の達人ぽい釣り人に全集中!こちらは水の呼吸が全くわかりません。。
釣れている人のシャクりを完コピする作戦もダメ。棚が違うんか?
沼島の周りをグルグルとポイント探るもアタリが全くなく、ヤバイ・・。手ぶらで帰宅?

ようやく我が釣り部のメンバーが1杯ゲット!
うおー!見たか船首の達人ども!とは思いませんが、嬉しい1杯です。

12時終了の少し前でしょうか、ようやく自分にもドスっていう感じのアタリがあるも、乗らず!
あ~~~、やってしまったぁ。
という思いのままボウズで納竿。。ご近所さんゴメン。(事前に何も言わずに来てて良かったw)

結局、竿頭は4杯の渋い結果でした。
船長さん曰く、親父さんの別便ではキロオーバーのアオリイカが何杯も上がっていたようです。(そうです、自分たちの腕がないんです。だって初めてだもん。)
曰く、まずは着底させてすぐシャクる。5秒程度待って、だめだったらすぐに巻き上げて、ポイントを変えて着底させてすぐシャクル。5秒待って、巻き上げて・・・、のスピード勝負!
いかに誰よりも早く着底させてイカに気付かせるかで、乗合人との取り合いだそうです。
全部船長さんの持論とのことですが、船上で言ってよ。。
アオリイカの締めるのを初めて見ましたが、茶色のイカの目上を十字にナイフで切ると一瞬で白色に変わるんですね。
刺身にしたら美味しいだろうなぁ。。