海上釣堀『水宝』で爆釣!?

水宝
水宝

場所:水宝
狙い:鯛
時間:8時00分~12時30分
潮汐:小潮(2日目)
===
年始の釣りはじめから久しく釣行はお休み状態となっていました。
西宮~明石間の釣果を見てもチヌ、ガシラがメインでなかなか狙いたい魚種は釣れておらず、釣りに行きたいけど、何だかなぁ・・・と悶々とした気持ちのまま過ごしてましたが、ようやく釣行が決定!
海上釣堀に「水宝」に行きます。
釣堀なので、まあ、釣れるでしょう!と期待満々で水宝のブログを見ると、、、釣れてます
3月に入ると青物の活性も上がっていて、しっかり釣果がでてますね、いよいよ釣堀で青物ゲットの予感。

当日は晴天・無風・気温も高めで最高の釣り日和。会社同僚7人パーティーでマスも貸し切りで環境も良く、あとは釣るだけです!
8時の開始の合図とともに、まずは恒例の自作イエローササミで勝負です。
スーパーでササミを買って、1口大に切り分け、あとはタッパーに入れて押江込蔵と生にんにく(おろしチューブ)を5~6時間前に漬け込むだけ。

同僚が開始早々、真鯛をヒット!
一番竿は譲りましたが、来ましたぁ~~~!久しぶりの感触~~!超嬉しい~~~!
見事真鯛をゲットです!

1匹釣れ、ボウズ逃れで一安心。
さてさて、朝の活性が高い間に2匹目を狙います。

すると、来た来た来た!浮きがピクピクして、グンと水面下に潜ったところを合わせます!
見事2匹目の真鯛ゲット~!
周りもボツボツ釣れ始めますが、釣れる人は不思議と偏りがあります。
その釣れる人に含まれるのが、今回は自分でした♪
何故か、次々に間を置かずに釣れます!3匹、4匹、5匹、、、止まらないっす。超楽しい。。
周りはエサにエビやキビナゴ、ズ逃れで一安心。さてさて、朝の活性が高い間に2匹目を狙います。すると、来た来た来た!浮きがピクピクして、グンと水面下に潜ったところを合わせます!見事2匹目の真鯛ゲット~!周りもボツボツ釣れ始めますが、釣れる人は不思議と偏りがあります。その釣れる人に含まれるのが、今回は自分でした♪何故か、次々に間を置かずに釣れます!3匹、4匹、5匹、、、止まらないっす。超楽しい。。
周りはエサにエビやキビナゴ、マダイイエロー、何でも釣れます。
でも、毎回釣れる自作イエローササミの安定感は抜群です。

そんな爆釣ムードの中、一人先輩が全くアタリがなく沈黙状態。
釣堀の店員さんに棚を合わせてもらっているのに未だボウズ。
棚、本当に合ってる?ってことで再度底を確認すると、全然棚が合ってないw
改めて棚を合わせると、、、そこから爆釣モードスタートしました。棚合わせって本当に大事なんですね。

さてさて、爆釣タイムも落ち着き、みんなアタリもなくなりました。
そんな中、今回持参した秘密兵器があるんです。
それはミニトマト

HPでいろいろ調べていると、ミニトマトでも釣れるそうです。
タイラバでよく使われる「鯛乃実」って赤色が多いですよね。


ミニトマトを半分に切って投下すると、、、いきなりのヒットです!!!
あんなにアタリがピクリともしなかったのに、スゲー。
同僚にミニトマトをあげると、爆釣モードが再び開始w
最初は黄色に反応する鯛、その後は赤色に反応する鯛、、、カラーチェンジも大事な要素なんですね。

たくさん真鯛は釣ったので、10時からいよいよ活きアジのノマセ釣りで青物を狙います!
時折、メジロ級の青物が7~8匹が海面近くをグルグル遊泳するのが見えます。いるいるいる・・。
待っててねぇ。
アジを食べる青物は底にいるらしく(同僚情報)、まずは底から攻めます。
まあ、そんなに簡単に誰もかからないです。
時間をかけながら、ゆっくり底、中層、海面近くの青物の群れの前、、、などなど場所を変えながら喰われるのをひたすら待つ・・。

再び、底あたりを攻めているときにウキがガツンと沈みました。
遂に来たー!と思って合わせると、、、
ん?
重くない・・。

でも、なんか釣れてそう。
って、ことで掛ったのがコイツ、「黒ソイ」です。

高級魚なのかな?

黒ソイ釣るのも初めてなんで、嬉しいのは嬉しいのですが、ちょっと狙いと違うんだよなぁ。。
気を取り直して、ノマセを再開するも、本日は運悪くだれも青物のアタリもなく不発でした。
昨日までしっかり青物釣果でていたのになぁ。。

以降、鯛狙いに戻したり、いろいろ試行錯誤するも自分にアタリは戻らず納竿。
10時過ぎると活性は一気に下がり、追加で釣果を上げるのは中々難しいですね。
いかにスタートダッシュを決めるかが大事ってことですね。
開始時の貯金が効いて、本日は見事に同着の竿頭となりました。
釣果は真鯛12匹、黒ソイ1匹の合計13匹でした。
釣堀自己記録更新です!

大漁~!
タイトルとURLをコピーしました